オーダーメイド フェザーバックル その2
オーダーメイド フェザーバックル その2
続いて 2枚のフェザーを製作して行きます。
このフェザーも シルバー925の銀板と銀線で製作します。。。
一つ目のフェザーが こちら↓↓↓

2つ目のフェザーの型紙をあて
サイズ、バランスを再度確認!
フェザー部分が完成☆☆☆
フェザーの細かな線は タガネで1本1本手打ちで打ち込みです。

これで 表側のデザインパーツは 完成

ここから 本体のバックルにカーブ(アール)をつけていきます。
切り株に バックル用の溝を切った銀板をはめ込み
木槌とプラスチックハンマーで およそのアールをつけていきます。。。

そして 秘密兵器
金属加工業者の 知人に製作してもらった
鉄製 バックル専用の打ち台
裏側は 角度が違う アールがきってある優れもの☆☆☆☆☆

材質が 鉄なので 革をひき
本体の 銀板に傷がつかないように カーブをつけていき
いよいよ 製作したパーツをロウ付け(溶接)
ここからは 最大限集中!
続きは 後日・・・
続いて 2枚のフェザーを製作して行きます。
このフェザーも シルバー925の銀板と銀線で製作します。。。
一つ目のフェザーが こちら↓↓↓

2つ目のフェザーの型紙をあて
サイズ、バランスを再度確認!
フェザー部分が完成☆☆☆
フェザーの細かな線は タガネで1本1本手打ちで打ち込みです。

これで 表側のデザインパーツは 完成

ここから 本体のバックルにカーブ(アール)をつけていきます。
切り株に バックル用の溝を切った銀板をはめ込み
木槌とプラスチックハンマーで およそのアールをつけていきます。。。

そして 秘密兵器
金属加工業者の 知人に製作してもらった
鉄製 バックル専用の打ち台
裏側は 角度が違う アールがきってある優れもの☆☆☆☆☆

材質が 鉄なので 革をひき
本体の 銀板に傷がつかないように カーブをつけていき
いよいよ 製作したパーツをロウ付け(溶接)
ここからは 最大限集中!
続きは 後日・・・
スポンサーサイト