エルビスプレスリーベルト 完成!
エルビスプレスリーベルトのつづき~
メインのバックル部分が完成したので
本体のベルト部分の製作に取り掛かります。
ベルトのサイズ(ウエストサイズ)を計算して
イーグルの飾りが 均等になるように取り付けていきます。

エナメルの材質なので 一度開いたしまった穴は 隠す事はできないので・・・
ここも 慎重に作業!
星の配列を 計算して 取り付けです。。。

本体部分の飾りつけも 完了!
エナメルの間に 芯を入れ 裏地のエナメルを張り合わせていきます。

ここで問題が・・・
通常の革用ボンドでは接着があまい・・・
当たり前だ エナメルは革ではないのだから(^_^)
接着部分のエナメルも 革のように荒せない・・・
色々な 接着材を 試してみるが
どれもいまいち
中でも 一番接着力があったのは エポキシだったが・・・
そもそも エナメルに エポキシを使用して良いのが 疑問が残る!
ここは 餅は餅屋
知り合いの 接着のプロに問い合わせてみたところ
このボンドが 送らてきた!

このボンドで試してみて! との事。
市販されている 革用のボンド番号は 888 だが!
3146 この番号だけで なぜだか期待できる(笑)
切れ端で 接着力を試してみると
エナメル部分を 溶かし接着するタイプなので
おそらく これより 強力な物はないだろう???
エナメル部分を 溶かすと言う事は 接着ははみ出せないと言うこと・・・
無事 接着も終わり
チェーンをつけ 完成♪

今回、ベルトを製作するにあたり
材料の仕入、接着など 多くの方に お世話になりました
この場を借りて御礼申し上げます
全ての出会いに 感謝です。
レザー&シルバーアクト
メインのバックル部分が完成したので
本体のベルト部分の製作に取り掛かります。
ベルトのサイズ(ウエストサイズ)を計算して
イーグルの飾りが 均等になるように取り付けていきます。

エナメルの材質なので 一度開いたしまった穴は 隠す事はできないので・・・
ここも 慎重に作業!
星の配列を 計算して 取り付けです。。。

本体部分の飾りつけも 完了!
エナメルの間に 芯を入れ 裏地のエナメルを張り合わせていきます。

ここで問題が・・・
通常の革用ボンドでは接着があまい・・・
当たり前だ エナメルは革ではないのだから(^_^)
接着部分のエナメルも 革のように荒せない・・・
色々な 接着材を 試してみるが
どれもいまいち
中でも 一番接着力があったのは エポキシだったが・・・
そもそも エナメルに エポキシを使用して良いのが 疑問が残る!
ここは 餅は餅屋
知り合いの 接着のプロに問い合わせてみたところ
このボンドが 送らてきた!

このボンドで試してみて! との事。
市販されている 革用のボンド番号は 888 だが!
3146 この番号だけで なぜだか期待できる(笑)
切れ端で 接着力を試してみると
エナメル部分を 溶かし接着するタイプなので
おそらく これより 強力な物はないだろう???
エナメル部分を 溶かすと言う事は 接着ははみ出せないと言うこと・・・
無事 接着も終わり
チェーンをつけ 完成♪

今回、ベルトを製作するにあたり
材料の仕入、接着など 多くの方に お世話になりました
この場を借りて御礼申し上げます
全ての出会いに 感謝です。
レザー&シルバーアクト
スポンサーサイト