バックル オーダーメイド 富士山フェザーの製作の続き その1
昨日の、バックル オーダーメイド 富士山フェザー製作の続きです、、、
デザイン画、サイズ、厚み、材質をご確認いただき!
いざ!製作開始です。。。
先ずは、バックルのベースとなる銀板(シルバー925)を用意、、、
バックルの型紙を取り バックル原型にカットしていきます!
シルバーバックルの淵の部分は叩きのような凹凸があるので
この様に、叩きと、糸鋸を使いエッジ部分を再現します、、、
その部分がこちらになります↓↓↓

こちらがバックルの裏側になります。
この状態でバックルのセンターをマーキングする過程が
とても大事になります!!!

バックルのエッジ部分を加工して
表面はあらした雰囲気で叩き込んだ状態がこちらです

今回のバックルの長さは約140㎜の長さになりますので、、、
このままフラットなバックルでは物になりません!
バックルにアールをつけていきます♪
こちらが自作の切り株に アールを彫り込んだ台座になり!
アールをつけるアール打棒で徐々にアールをつけていきます♪
ここで注意しなくてはいけないのが
キッチリアールをつける事です!!!
そうでないと ゆがみなどがでてしまうので
知人に特注で製作して頂いたバックル用、打棒で少しづつ
アールをつけていきます (^_^)



厚みが4㎜以上のバックルですと正確にアールをつけるにも
神経を使います!!!
シルバーバックルのベースが完成したら
フェザーと富士山の部分をバックルにロウ付けしていきます~
バックルにロウ付けするフェザーがこちらです、、、
こちらのフェザーも、もちろん型紙(銀板)から製作したフェザーになります!

このフェザーをバックルにロウ付けしていくのですが・・・
当然!バックルの形状はアールがついているので
フェザーも同じ角度のアールをつけなくてはなりません!
しかし、フェザーの形状は立体的に製作してあるので
表からガンガン叩いて同じアールをつけることが出来ないので
少しずつアールの角度を合わせていきます(^_^;)

そして、富士山の山頂部分とフェザーロウ付けした
加工後がこちらになります↓↓↓

バックルとフェザーの接地面部分には
不純物が見えますが これはロウ付けする時に銀ロウを流しやすくするための
不純物なので 希硫酸などにつけこみますと綺麗に取れますのでご安心下さい。
この、フラックスを希硫酸で綺麗に取り除かないと
数日後に、ロウ付け部分が青く変色してしまいます、、、
この、フラックス除去も意外と大切な作業です
希硫酸と磁気バレル器があれば問題ないです、はい!
後は、富士山のすその部分をロウ付けすれば
表面は完成です。
またまた、長くなってしまったので続きは後日ご紹介させえて頂きますm(__)m
次回で、完成になります!

レザー&シルバーアクト
メールアドレス info@act-jp.net
ホームページ http://www.act-jp.net/
お問合せ電話 03-3688-3982
ご注文の有無にかかわらずお気軽にお問合せ下さい。
(有料広告、セールス等のご連絡はご遠慮下さい)
レザー&シルバーアクトではオーダーメイドでのご注文も可能でございます。
(デザインは簡単な手書きの様なものでも、HPから近いデザインの画像を
添付して頂いても構いません。)
FAXは24時間受け付けております。その際、ご連絡先をお忘れなく!!
TEL 又 はeメールアドレスでお願い致します。
メールに参考画像を添付する場合は
件名に、オーダー参考画像添付とご記入下さい。


スポンサーサイト