ファスナー 金具 シルバー925 製作の続き 完成!
ファスナー 金具 シルバー925 製作の続き 完結!
鏡面仕上げの過程を方法!
お客様や彫金を趣味で
製作されている方から 多くご質問がありますので
詳しく ご説明させて頂きます!!!
ペーパーでキッチリ面を出した後は
バフと言う 研磨の機械で 磨き上げていきます♪

バフ機の 研磨する回転する 布も2種類あり
目が少し硬い物(荒目) と柔らかい物(仕上げ)があります!
研磨材を使い使用しますが
この研磨材、青子(アオコ)
体に悪いので 研磨する時は マスク着用を おすすします m(__)m



全て、研磨しますと こんな感じになりますね!
桜の彫りの部分には 研磨材が・・・
この 研磨材を 取り除かないといけないので
通常、超音波洗浄機に入れ
研磨材を取り除いていきますが!?
長い時間、超音波洗浄機に入れますと
鋳造で製作した 作品は 不思議な事に くもってしまいます???
銀板からの製作した 作品は くもらないので、、、
不思議です?????
なので 、鋳造キャストの鏡面仕上げの
研磨材を取り除く時は
専用の 研磨材落としを 塗った後
熱湯につけこみますと 綺麗に 研磨剤を
取り除く事が出来ます!
こちらが 研磨材落としの液体です↓↓↓

このままですと 使いにくいので
小ビンのプッシュするタイプに入れ替えると
使いやすいです、、、、、 100均のビンですけど!





ある程度、 作品から研磨材が浮き出てきたら
超音波洗浄機で 一気に 研磨材を落とします~

ご覧のように綺麗に 研磨材を落とす事ができます
しかも、くもりなく綺麗な鏡面仕上げになります(^O^)
超音波洗浄機とは 細かな振動で
汚れを 落とす機械になります
メガネ屋さんなどに置かれてる物と同じ感じの機械ですね!

丸いファスナーの金具も 同じ方法で
研磨材を落とします!




今回は 彫の部分を燻し加工(黒く)しない加工なので!
この、状態で乾かして完成です。





ここからは、ティッシュでも キズがつきますので
お客様に届くまでは この状態で納品したいので
手袋をつけて 丁寧に梱包して 納品です!





長くなりましたが 以上、鏡面仕上げ
シルバー925の製作過程でございました。。。
完結!
アクトでは オーダーメイドでの製作も可能でございます
(デザインによりましては、製作出来ない物もございます)
お気軽にお問合せ下さい。
また、商品の複製、キャスト 鋳造も可能でございます。。。
-----------------------------------------------------------------
メールアドレス info@act-jp.net
メールでのお問合せは 必ず24時間以内にご返答いたしますので
返信が届かない場合は パソコンからの受信拒否
又は 迷惑メールなど ご確認ください。
ホームページ http://www.act-jp.net/
お問合せ電話 03-3688-3982
(有料広告、セールス等のご連絡はご遠慮下さい)
地金を熔かすときなど
(作業音で 電話コールが聞こえない場合がございます)
その際は大変お手数ではございますが しばらくたってからお掛け直し頂ければ幸いです
Leather&Silver Act.(レザー&シルバー アクト)
〒134-0015 東京都江戸川区西瑞江5-15-204
工房のみの作業場になりますので ご来店はご遠慮下さい。
お近くまでお越し頂ければ こちらから お伺いいたします
お気軽にお問合せ下さい
----------------------------------------------------------------






スポンサーサイト