シルバーの溶解 シルバー地金
シルバーの溶解 シルバー地金の製作!!!
シルバーの製作で出た カットしたシルバー部分などは
もう一度、溶解して 再生できます、、、
こちらが カットした 地金のシルバー925になります・・・
ここで大事なのが 不純物を入れない事です!
不純物が入ってしまいますと 純度が下がってしまうので

溶解する時に使うチョコ皿がこちらです
この皿状の中に 銀を入れ フラックスなどを使い 溶かしていきます!
棒状に熔解する時は 棒状に彫りこんだ 溝に流し込んでいきます、、、

そして、バーナーで熔かした シルバーの地金(吹き球)がこちらです。
カーボンの棒でかき混ぜながら 溶解させます!
熔かす作業は 量にもよりますが 真冬でも 汗が噴き出してきます・・・
熔かすタイミングなどは 経験ですね!

熔かした地金が冷めえる時に
細かな酸素が入ってしまいますと
小さな空洞が出来てしまうので 空気を抜き
プレスして シルバーの密度を高めていきます、、、

こちらが プレート状に加工した
地金から製作したシルバープレート(925)になります、、、

ここから お客様のご希望のサイズ、厚みに調節して
シルバー925のプレートにしていきます♪
知り合いの彫金の職人さんで
銀ロウ(シルバーとシルバーをロウ付けする材料)も
他の金属(銅・ニッケル・コバルト・亜鉛など)を混ぜて
製作する 職人さんもいます!
銀ロウも熔ける純度が 色々あるので 凄いですね!
アクトでは 早ろう、5分銀ロウ、2分銀ロウ の3種類で
使い分けていきます、
なぜ???銀ロウを使い分けるかと言うと
何か所も ロウ付けする場合
最初に ロウ付けした部分が 取れたりするため・・・

シルバー溶解の製作過程でした!
Act. (アクト)ではお客様のご要望に応じて
シルバーアクセサリーのオーダーメイド 修理、
加工も承っております。お気軽にお問い合わせ下さい。
-----------------------------------------------------------------
メールアドレス info@act-jp.net
ホームページ http://www.act-jp.net/
お問合せ電話 03-3688-3982
(有料広告、セールス等のご連絡はご遠慮下さい)
(作業音で 電話コールが聞こえない場合がございます
その際は大変お手数ではございますが しばらくたってからお掛け直し頂ければ幸いです)
Leather&Silver Act.(レザー&シルバー アクト)
〒134-0015 東京都江戸川区西瑞江5-15-204
工房のみの作業場になりますので ご来店はご遠慮下さい。
お近くまでお越し頂ければ こちらから お伺いいたします
お気軽にお問合せ下さい
-----------------------------------------------------------------

スポンサーサイト